金照堂の紹介
金魚
和食器ファンのみなさま、こんにちは。
和食器通販 金照堂です。
梅雨まっただ中、みなさまいかがお過ごしですか?
子供の頃は、ジャッポジャッポ長靴に水を入れて、「濡れたぁ!(^^)!」と喜んでいたなぁと思い出します。
こんなことして許されるのも、子供のうちだけ。
長靴をひっくり返し「ジャーッ」と水を出すのも、達成感があって、してやったぞ!と自己満足していたような・・・(^_^;)
そんな雨の楽しみもありますが、梅雨が明け夏本番になるとワクワクしてくるのが、夏祭りの「金魚すくい」です。
祭りに行っては「金魚すくい」の屋台を探し、”金魚すくいしたい~”とねだっていました。
私はすくうだけじゃありませんよ!
(1) 水道水のカルキを抜くため何度もバケツに移して戻して空気を含ませます。
(2) 袋の温度と水の温度が同じになるまで袋ごとつけておきます。
(3) そぉ~っと移して、広々と泳いでる金魚たちを眺めます。(ブクブクの機械はしていなかったような・・・)
こうやって我が家にやって来た金魚が幸せに過ごせるようにお世話をして、最長10年生きた金魚もいました。
長生きのポイントは・・・
「エサをやりすぎない」
「ため水をたっぷり」
です。
昔は水草も藻も川にたくさんありましたが、今は見つけるのも一苦労。
藻と金魚の尾もユラユラしている様子は癒されます。
大人になってからはあまりすくう機会もなく、腕の見せ所もありませんでしたが、近所の夏祭りに「金魚すくい」があると、すかさず!
今泳いでいる3匹は、一昨年やってきました。
やはり網を破らず小鉢にポチャンと入ったときの満足感はいいものです。
ただ、大人になってから変わったことは・・・天国へ逝った金魚を扱えなくなったこと・・・。
「魚はさばけるのになんで?」とよく言われます(T_T)
金照堂には、エサも水替えもいらない金魚がお客様をお待ちしております。
夏を感じにいらしてみませんか?
コメント

コメントはまだありません。